シーズン9|1970年 1月組織再建全国長征、長征軍隊長・2月政治局北朝鮮方針に反対、反対派多数戦線離脱・3月15日最後の逮捕
1970年は、1月16日の御茶ノ水全電通会館での「武装蜂起集会」から始まった。当時は、結党時7名いた政治局員のうち3名が逮捕され、1名は事情不明だったため、塩見、田宮と高原の3人しかおらず、組織の立て直しを計らなければな…
1970年は、1月16日の御茶ノ水全電通会館での「武装蜂起集会」から始まった。当時は、結党時7名いた政治局員のうち3名が逮捕され、1名は事情不明だったため、塩見、田宮と高原の3人しかおらず、組織の立て直しを計らなければな…
1969年は巣鴨プリズンで迎えた。夜明けのスキャットがラジオから流れていたことを覚えている。前年の防衛庁闘争が、無残な燃焼に終わった苦悩が私を苦しめ、ヘルメットと角材、デモの延長で闘う限界をどう突き破るか模索していた。 …
1968年は、1月のベトナム 民族解放戦線のテト攻勢、2月の中大学費値上げ白紙撤回から始まった。そして2月-3月には、新東京国際空港 を巡る三里塚成田闘争を闘っていた。新東京国際空港については、当時の我々は東大大学院工学…
第二次大戦はベトナムにとっても歴史的転換点になった。もともとフランスの植民地で、1940年以降は、日本軍が進駐占領していたが、日本の敗戦によって1945年9月にベトナム民主共和国が誕生したが、北部は中華民国、南部はイギリ…
大学2年の夏には自治会委員長 になった。 中大では5月から6月にかけて全学部で自治会委員選挙が行われ る。自治会委員、中央執行委員 、委員長、副委員長 、書記長が選出される仕組みになっていた。どういう 理由からか、選挙の…